民衆の手で
守られた地域遺産
仏教美術

  1. HOME
  2. 民衆の手で守られた地域遺産 仏教美術

日常のなかに息づくあつい信仰心が、歴史的価値の高い文化財を守っている。

人吉球磨の日本遺産ストーリーの主役である相良氏。その相良氏の700年にわたる統治は、鎌倉幕府の命令で、遠江国相良荘(現在の静岡県)から人吉球磨地域に派遣されてきたことからはじまります。

当時の人吉球磨地域は、その土地土地の豪族がそれぞれの地を治めていました。相良氏は、領地を広げながら、旧来の豪族を滅ぼしていきましたが、ここで相良氏がとった行動は民衆の心をつかむある秘策でした。新しい領主は、それまでの豪族の統治下におけるすべての文化を壊し尽くし、ゼロから出発することが多かったなか、相良氏はその土地に根付く文化、建造物、心のよりどころとなるものを認め、寛容に受け入れてきました。民衆の心に取り入るという思惑があったにせよ、結果的に相良氏統治以前の文化財が、今の世に受け継がれてきたことにつながっているわけです。

相良氏が700年の長いあいだ、同じ領地で存続することができた理由は、日本史の転換期といわれる時期に、首尾良く情勢を分析し、そのときに最良の判断をした家臣たちの姿があります。時代を読むちから、動向を分析できる能力をもった人たちの存在、そして相良氏のもつ寛容さ。統治がうまくいけば、藩の財政も良くなり、当然のことながら、民衆は領主に心を寄せるようになります。相良700年の年月には、領主と民衆が心をひとつにして、地域の文化を守り、そして新しいものを取り入れて、独自の文化として昇華してきた歴史が刻まれています。

仏教美術一覧へ

人吉球磨のストーリー