27.槻木大師堂の弘法大師像
文化財データ
| 名称 | 槻木大師堂の弘法大師像 |
| よみかた | つきぎたいしどうのこうぼうだいしぞう |
| 住所 | 熊本県球磨郡多良木町槻木 |
| お問い合わせ | 0966-42-1267(多良木町教育委員会) |
| その他 | - |
宮崎県との県境の山中にある御堂。人吉球磨地域における大師信仰の広まりを受けて、相良氏が願主(願を立てる人)となり、室町時代前期につくられたとされ、この時代の弘法大師信仰の広まりを示す重要な仏像。
| 名称 | 槻木大師堂の弘法大師像 |
| よみかた | つきぎたいしどうのこうぼうだいしぞう |
| 住所 | 熊本県球磨郡多良木町槻木 |
| お問い合わせ | 0966-42-1267(多良木町教育委員会) |
| その他 | - |
宮崎県との県境の山中にある御堂。人吉球磨地域における大師信仰の広まりを受けて、相良氏が願主(願を立てる人)となり、室町時代前期につくられたとされ、この時代の弘法大師信仰の広まりを示す重要な仏像。