32.球磨焼酎

文化財データ
名称 | 球磨焼酎 |
よみかた | くましょうちゅう |
住所 | 熊本県人吉球磨地域 |
お問い合わせ | 0966-22-5059(球磨焼酎酒造組合) |
その他 | 球磨焼酎酒造組合 |
江戸時代では貴重だった米を主原料として醸造が相良氏によって認められ、藩主から庶民に至るまで愛飲されていたお酒。焼酎の最古の文字資料である神社の落書きによって、450年以上の歴史があるといわれている。
名称 | 球磨焼酎 |
よみかた | くましょうちゅう |
住所 | 熊本県人吉球磨地域 |
お問い合わせ | 0966-22-5059(球磨焼酎酒造組合) |
その他 | 球磨焼酎酒造組合 |
江戸時代では貴重だった米を主原料として醸造が相良氏によって認められ、藩主から庶民に至るまで愛飲されていたお酒。焼酎の最古の文字資料である神社の落書きによって、450年以上の歴史があるといわれている。